各種講座・イベント

CIMG4272[1]CIMG4275[1]バス運転手の方を対象に「バリアフリー教室」が行われました

10月13日、旭川市内のバスが会社において、車いすや視覚障がい者などが安全にバスを利用することができるよう、障がい者の理解と介助法を学ぶ「バリアフリー教室」が開催されました。 主催は北海道運輸局旭川運輸支局で、旅とぴあ北海道のスタッフが講師を務めてきました。 転倒や事故防止のための介助の留意点などの座学と、運転手が車いすでの介助体験やアイマスクを使っての疑似体験を実施。参加者は「コツを覚え少しでも円滑に乗降できるようにしたい」と話していました。

 

 

 

上野千鶴子さん講演会開催終了。たくさんのご聴講、ありがとうございました

10月23日、旭川市内「おぴった」において、東大大学院名誉教授・社会学者上野千鶴子さん講師による「ほこり、ぬくもり、安心のケアとは」の講演会が終了いたしました。会場には道内各地からの参加者もあり、関心の高さが伺われました。以下、参加者からの感想をご紹介します。 「ほこり、ぬくもり、安心のケア」の在宅ターミナル・・・これこそ究極のまちづくりで、その実現にみんなで協力したいですね、「上野先生おの話」とても素晴らしかった(60代男性)。本人の希望や親の介護を見直す機会になった(40代女性)。介護保保険おひとりさま仕様は考えもつかなかった(60代女性。)現状がわかりやすく、参考になった(50代女性)。自分の生き方や生活スタイルなどどのように選択していくのかを考えさせられた時間でした(40代女性)。在宅で死を迎えられる重要性を改めて感じた(30代男性)。少子高齢化は不安になりがちな未来に希望が持てました。楽しく勉強ができました(50代女性)。将来の安心につながりました(60代女性)。おひとりさまの私、ひとりで死んでいくことへの不安がなくなりました(40代女性)。おっしゃるとおり、頭の中がきれいに整理されました(60代男性)など。(福祉・介護人材確保緊急支援事業/潜在的有資格者等養成支援事業・高齢者等参画支援事業)

CIMG0713-300x229[1]CIMG0685[1]CIMG0675-300x205[1]